Unity 2021.1.0f1 Personal(2021年4月) 過去記事をアップデートしたついでに続きの記事を書きました! Spriteを使った2Dアニメーションについて解説します。 以前の記事はこちら。 hiyotama.hatenablog.com本記事はパラパラ漫画のようなコマ送りのアニメーシ…
Unity 2021.1.0f1 Personal(2021年4月) 前回の続きです! 今回はSprite Resolverという機能を使いアニメーション中にキャラクターの表情を変更します。
Unity 2021.1.0f1 Personal(2021年4月) 前回の続きです! 今回はUnityの2D AnimationにIKをつけていきます。 IKとはInverse Kinematics (逆運動学)で、Forward Kinematics(FK, 順運動学)の逆の考えです。 FKが体幹から連なったボーンの位置・角度をひとつ…
Unity 2021.1.0f1 Personal(2021年4月) 前回の続きです! 今回は作成した2D AnimationをAnimatorコンポーネントで実際に動かしていきます。
Unity 2021.1.0f1 Personal(2021年3月) Unityの2D Animationの基本的な使い方について解説していきます! 今回はpsbファイルのインポートとSkinning Editorでの編集までです。
Unity 2021.1.0f1 Personal(2021年3月) procreate 5X 5(2021年3月) 今回はUnityの2DAnimationの素材読み込み時につまづいた点について共有致します。 問題が解決に至ったというわけではないのですが回避はできました。 Adobe税を払っていないと一手間ふた手…
2D Animation Unity公式 unity.com公式マニュアル docs.unity3d.com公式サンプル(github) assetstore.unity.comUnity道場2D編 キャラクターアニメーションを作ろう(5月26日号) - Unityステーション www.youtube.com【Unity】2D Animation(v2)でボーンベ…
Unity 2021.1.0f1 Personal(2021年3月) 前回の続きです! 前回は2マスで1オブジェクトのTileを掴んで移動させて配置させるところまで進めました。 今回はこちらのオブジェクトを移動させている時にスペースキーを押すと、オブジェクトが左右反転する機能を実…
Unity 2021.1.0f1 Personal(2021年3月) 今回は以前投稿した【Unity】2Dタイルマップ12 Tileを掴んで、移動させて、配置するをアップデートします!hiyotama.hatenablog.com長テーブルなど2マスで1オブジェクトを表すTileを上記記事と同様に移動させていきま…
Unity 2021.1.0f1 Personal(2021年3月) 前回の続きです! 今回は2Dタイルマップの小ネタで、Sceneビュー上でFlipしたTileをScriptから判定していきます。
Unity 2020.2.1f1 Personal(2021年3月) 前回の続きです! 今回は配置したTileをJsonデータとして保存する、保存したJsonデータからTileを復元する機能を実装します。
Unity 2020.2.1f1 Personal(2021年3月) 前回の続きです! 今回は2DタイルマップのTileをアニメーションさせていきます。
Unity 2020.2.1f1 Personal(2021年3月) 前回の続きです! 今回はIsometricな2Dタイルマップにて、 扉のTileの前に来た時にドアTileを消して建物の中に入る機能を実装していきます。
Unity 2020.2.1f1 Personal(2021年3月) 前回の続きです! 今回はTileをクリックして掴んで、移動させて、マウスを離すとTileが配置される機能を実装します。 ゲームでは部屋や町などのエディットモードでオブジェクトを移動させる時に使います。
Unity 2020.2.1f1 Personal(2021年3月)前回に引き続き2Dタイルマップです! 前回までは手動でTileを配置していましたが、今回からはScriptからTileを扱っていきます。 今回はTileを自動的に配置していきます。